(元)うつ病患者の独り言 for はてなブログ

★ここ(はてなブログ)は、自身のポータル(自己紹介、リンク集)および、はてなダイアリー過去掲載分保管用に運用しています。通常のつぶやきはX(Twitter)及びタイッツーをどうぞ。 ※ブログコメントは無効にしています。反応はX(Twitter)またははてなブックマークでお願いします。

今日のWeb

  • ドワンゴ・ミュージック、「みくみく」のJASRAC登録について経緯を説明

INTERNET Watchhttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/20/17960.html

ITmedia News:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/20/news129.html

CNET Japanhttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20363695,00.htm

・この件なんですが、少し考えてみました。

・音楽好きな一般人が曲を作ってみた。
 ↓
・それを動画サイトとかで公開してみた。
 ↓
・見てくれたネットユーザーに支持され人気が出た。
 ↓
・着うたやカラオケにしたい要望が出された。

・ここまではいいのですが...

 ↓
・着うたやカラオケにするには権利処理をしなければならない。
 ↓
・権利処理を円滑にするにはJASRACに登録が必要。
 ↓
JASRACに登録した。
 ↓
・ネットユーザーからJASRACの件でバッシングを受ける。

・なんでこんな「全員不幸」な流れになってしまうんでしょうね...?
 
・ここに似たような流れの記事があります。

  • 「EMIは打つ手がなかった」――DRMフリー化と「CCCD」という無駄 そして日本は (3/5)

ITmedia アンカーデスク:http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0704/09/news013_3.html

 本来レコード会社という存在は消費者から意識されない「空気」のような存在である。よほどマニアックなインディーズレーベルでもない限り「あのレコード会社の音源が好きだから、知らないアーティストだけど音源買おう」という話にはならない。あくまでレコード会社は黒子的な存在であり、本質的な話をすれば、そもそも消費者と対立すること自体がおかしいのだ。ところがアーティストを人質に取ってCCCDという醜悪なメディアを消費者に押しつけたことで、レコード会社は消費者の「敵」になった。

・引用させていただきましたが、この「レコード会社」を「JASRAC」に置き換えるとぴったり来ませんか?

・本来JASRACは、クリエイターとユーザーの間で、著作権の仲立ちをする黒子のような存在のはず。
・ところがクリエイターを人質にとって、ユーザーに不透明な権利や金の処理をしたり、恐喝まがいの著作権違反摘発を行った。
・結果JASRACは、ユーザー(特にネットユーザー)の「敵」になった。

・どうでしょう?
 
・情報が錯綜してるので、一寸探し回ってみたところ、

http://www32.atwiki.jp/mickmiku/
・なんか芋ずる式にこんなページも見つけました。ソースの多くが2chでは信憑性に不安がありますが...

クリプトン・フューチャー・メディアのここのBlog記事のコメントをたどっていけば、状況がつかめそうです。クリプトン社からも含めて大量のコメントが付いてますが。
 
・クリエイターもニコニコ動画もユーザーも、みんながニコニコ出来る解決策を見いだすべき。
・そのためには、着うたとカラオケの件はドワンゴJASRACが、説明責任と適切な処置を行うのが筋だと想います。
ニコニコ動画のオリジナル「みくみくにしてあげる♪」で、荒れたコメントを見るのが悲しくなります。とにかく1日も早く平穏に解決されることを希望してやみません。